
まずは成果重視の人材開発の実践に必要な基本的な知識・スキルを固めます。





基礎編の知識・スキルをベースに、パフォーマンス・コンサルティングの基本を学んだうえで、自社の研修に適用してレベル3・4のデータ収集計画、ROIのデータ分析計画を立てることができるようにしていきます。




-ニーズ把握、データ収集・分析計画、データ収集ツール作成
*各社の状況や対象の研修プログラムの内容により、個別に設計します

*各社の状況や対象の研修プログラムの内容により、個別に設計します

下記のような人材開発トレンド解説資料が学習コンテンツのベースになります。
| 人材開発のフレームを持とう-1 | 人材開発のビジネス支援を高める基本 | 5章 55ページ | 
| 人材開発のフレームを持とう-2 | 人材開発部の運営効率と能力要件 | 5章 58ページ | 
| 人材開発のフレームを持とう-3 | オンライン研修時代の研修設計と研修転移 | 5章 54ページ | 
| 人材開発のフレームを持とう-4 | 上流から設計する研修効果測定 | 5章 61ページ | 
| パフォーマンス改善する人材開発 | パフォーマンス改善の動向をおさえよう | 4章 42ページ | 
| はじめての人材開発担当 | 人材開発の全体像をつかもう | 33ページ | 
ご関心のあるテーマの表紙画像をクリックすると、詳細な目次PDFを見ることができます。
無料PDFお申込みはこちら
パフォーマンス・コンサルティングⅡ
研修効果にこだわる人事・人材開発スタッフには、おすすめの一冊。人材開発部のビジネス志向を高めるための具体的なフレームを整理した本です。
人材開発の上流で役立つ情報が満載です。

鹿野 尚登 (しかの ひさと)
1998年にパフォーマンス・コンサルティングに出会い、25年以上になります。
パフォーマンス・コンサルティングは、日本企業の人事・人材開発のみなさまに必ずお役に立つと確信しています。
代表者プロフィール
代表ごあいさつはこちら