組織で働く人のパフォーマンス(行動と成果)の向上を支援することで、組織の事業成果の改善に貢献します。
会社名 | 株式会社ヒューマンパフォーマンス |
代表取締役 | 鹿野 尚登 |
設立 | 2009年5月 |
本社所在地 | 〒251-0027 神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡2丁目1-23 |
お問い合わせ先 | Tel:0466-47-7231 |
取引先銀行 | 三菱UFJ銀行 南藤沢支店 |
資本金 | 1,000,000円 |
事業内容 | ・人材開発にかかわるコンサルティング ・パフォーマンス・コンサルティング ・人材開発スタッフ向けの研修・ワークショップ ・オリジナル研修の設計・開発・実施 |
1980年筑波大学人間学類卒業後、リクルートに入社。人材開発(HRD)事業元エグゼクティブ・マネジャー。2000年から現職(09年に法人化)。人材開発関連のビジネスに30年以上携わっている。リクルート在籍中に、某社3000名の営業マネジャーのマネジメント力強化を目的とした大型プロジェクトの企画・設計・開発・実施・効果測定の責任者などを務める。
『パフォーマンス・コンサルティング』(2007年)、『パフォーマンス・コンサルティングⅡ』(2010年)以降、人事・人材開発部門向けにパフォーマンス・コンサルティング・ワークショップを開始。
企業内の実施に加え、立教大学・中原淳教授(東京大当時)主催のLearning Bar、慶應MCC、JMA関西 能力開発・人事革新大会などでも実施。
また、大手企業を中心にマネジメント強化や営業力強化等にかかわるプロジェクトを支援し、分析結果に応じて研修プログラムや指導育成ツールなどの設計・開発も行う。
現在は、人材開発部門向けにパフォーマンス・コンサルティングの基本を学ぶ研修、インストラクショナル・デザインや研修効果測定など基本を学ぶ勉強会などを中心に支援している。
翻訳書『パフォーマンス・コンサルティング』(2007年)、『パフォーマンス・コンサルティングII』(2010年)、いずれもヒューマンバリュー。
さらに詳しいプロフィールはこちらへ
東京大学文学部卒業。日産自動車にて、取引先部品メーカーの経営分析・指導を担当。ウイリアム・エム・マーサー(現マーサー ジャパン)にて、人事制度改革、組織変革等のコンサルティングに従事。その後、グロービス思考系領域に関するスクール、研修の講師、人材評価プログラムの企画・開発に携わった後独立。
現在は、企業・組織の人材開発体系の構築、人材評価制度のデザイン、人材評価の実施、組織変革などに関するコンサルティング活動を行っている。
同時に、思考力・問題解決力強化、仮説思考、ストーリー思考など、個の思考・行動力強化のための指導、著作活動に従事。日経ビジネススクール、アカデミーヒルズ、リクルートラーニングクラブなどをはじめ、クリティカルシンキングにおいては多数の指導実績がある。
著書に「仕事を『一歩先』へ進める力」(実務教育出版、2013年)、「ビジネススクールで身につける 仮説思考と分析力」(日本経済新聞出版、2010年)、「ケースで学ぶ問題解決の手法 シナリオ構想力実践講座」(ファーストプレス、2008年)、「図解で学ぶビジネス理論 人と組織編」(日本能率協会マネジメントセンター、2010年)、共著に「ロジカル会話問題集」(朝日新聞出版、2008年)、「MBAクリティカル・シンキング コミュニケーション編」(ダイヤモンド社、2011年)他がある。
2009年5月 | 株式会社ヒューマンパフォーマンス設立。 |
2009年8月 | 慶應MCC ラーニングイノベーション論 講師 東京大学 中原 淳 准教授 (現・立教大教授)ファイナルトラック 第9回「パフォーマンスコンサルティング~研修づくりから成果創造へ」のゲスト講師を担当。 |
2009年10月 | JMA関西 能力開発・人事革新大会で『パフォーマンス・コンサルティング(第2版)』の最新モデルでワークショップ実施。 |
2010年8月 | 『パフォーマンス・コンサルティングⅡ』翻訳出版。 |
2010年11月 | 最新モデルにもとづくパフォーマンス・コンサルティング・ワークショップ1日コースのサービスを開始。 |
2013年10月 | JMA関西 HRイノベーションカレッジ出講。 |
2014年3月 | 日本医療教授システム学会の第6回総会で教育講演「人材開発の基本としてのパフォーマンス・コンサルティング」を実施。 |
2016年12月 | パフォーマンス・コンサルティング・ワークショップを受講したお客様からインストラクショナルデザインの基本を学ぶコースを依頼され、開発。 |
2018年7月 | リクルートマネジメントスクールで『研修企画・設計入門』に出講開始。 |
2020年3月 | 人材開発部向けL&D情報インプット勉強会「人材開発の基本」サービス開始 |
2020年7月 | オンライン(Teams)でパフォーマンス・コンサルティング・ワークショップ実施。 |
2020年9月 | オンライン(Webex Training)でL&D情報インプット勉強会「人材開発の基本」実施。 |
2021年1月 | オンライン(Teams)でパフォーマンス・コンサルティング・公開ワークショップ実施。 |
2021年3月 | オンライン(WebEx Training)でL&D情報インプット勉強会「研修の定性評価をルーチンにしよう:サクセスケースメソッドの活用」実施。 |
2023年1月 | リクルートマネジメントスクールで『はじめての人材開発担当』オンライン研修に出講開始。 |
2024年7月 | オンラインで「研修効果測定の基礎知識」サービス開始。 |
パフォーマンス・コンサルティングⅡ
研修効果にこだわる人事・人材開発スタッフには、おすすめの一冊。人材開発部のビジネス志向を高めるための具体的なフレームを整理した本です。
人材開発の上流で役立つ情報が満載です。
鹿野 尚登 (しかの ひさと)
1998年にパフォーマンス・コンサルティングに出会い、25年以上になります。
パフォーマンス・コンサルティングは、日本企業の人事・人材開発のみなさまに必ずお役に立つと確信しています。
代表者プロフィール
代表ごあいさつはこちら